データをダンプ、リストアするには(01)

ここ10年ほど、データベースは PostgreSQLを使ってきました。
使用するサーバの関係で、今年から MySQLを使っています。

まだまだ不慣れなため、勉強したことを少しずつ書いていきたいと思います。

* データをダンプ

  • データベース全体を保存

  • テーブルを指定して保存

* ダンプデータをリストア

* いろいろ試したこと

  • ダンプ時に指定したオプション(--single-transaction)について
    オプションなしで実行したところ、エラーが発生。

    【原因】テーブルロック権限(LOCK TABLES)がないため。
    【回避方法】オプション --single-transaction の指定。

  • リストア時の文字コード指定(--default-character-set=utf8 -u)について
    オプションなしで実行したところ、エラーが発生。

リンクにマウスを合わせた時にだけ下線を表示する

リンクにマウスを合わせた時にだけ下線を表示する方法です。
下線を必要な時にだけ表示させるようにしたほうが、画面がすっきり見える場合もありますね。

スクロールバーを常時表示する

ロゴや画面上に表示するメニューなど、画面を遷移させても位置が固定されているように見せたいものがあります。
スクロールバーをautoで表示させていると、微妙にずれてしまい固定されているように見えません。

そんな時には、スクロールバーを常時表示するようスタイルファイルで定義します。

  • 縦・横を表示

  • 縦のみ表示

システムの機能には関係なく、ユーザの皆様も気づかないかもしれない細かい部分ですが、自分が気になる点はなるべく対応していこうと思っています。

入力した文字列が半角英数字かどうかチェックする

正規表現…、あまり得意ではありません。
しかし、当然、システムでは入力チェックが必要不可欠。
苦手なんて言ってられません。

入力した文字列が半角英数字かどうかチェックする方法です。

指定したディレクトリのファイル一覧を出力する

プログラミング言語は主にPythonを使用しています。
よく使うのにすぐ忘れてしまう命令を少しずつ書いていこうと思います。

ある任意のディレクトリ下にあるファイルの一覧を出力する方法です。
ファイル名はリストで出力されます。

ユーザーインターフェースへのこだわり

4月から3ヶ月の予定で、ある予約システムを作成しています。
当然のことですが、毎回どんなユーザインターフェースにしようか悩みます。

基本モットーは、
”しばり過ぎず緩すぎず、なるべく字は少なく、直感的に入力できること”
です。

弊社は、現在のところ100%が受注システムなので、必ず使用してくださるお客様とお話しをさせていただく機会があります。

そのため、実際に仕様を打ち合わせてくださったご担当者様や職場の雰囲気等をなるべく感じ取り、それに合ったシステムを作成していけたらと思っています。